変異ウィルスで第4派がすでに始まっている事、相変わらずの政府の対応と福島第一原発のパブリックコメント 10年前、映画の備忘録だったブログを一変させた福島第一原発事故ですが、今も危うい 7京ベクレルって… https://t.co/noTt5lHLWK— マンガン (@cirolmangan) March 10, 2021 注水していても水位が下がる 格納容器底から1メートル90センチほどあった水位が、70センチ… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月11日 続きを読むread more
ロン毛の菅総理ご長男の音声第2弾と、福島第一原発事故から10年で格納容器に亀裂 よくお父さんの物まねをしているとのことで、コラ画像が(ハンサムすぎる) pic.twitter.com/Ql3x70JZ9Z— メキシカン忍者/霧隠サブロー (@combatzandig) February 25, 2021 スマホを見ながら煙草を吸っている画と比べてください 接待前にタバコ吸うな!イオン見習え!… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月26日 続きを読むread more
「関電賄賂で原発を動かす」「安倍政権が気に入らない事への補助金撤回」「放送内容介入問題ない」が発生の1週間 めまいがしそうな1週間ですが、週末のワイドショーでどのくらいの扱いとなるのでしょうか。 文化庁の補助金不交付問題では、あまり私のTLで見ない方も発言しています。常識があれば、さすがに異常と思う。 TLで現れた方たち 国は、「あいちトリエンナーレ」への補助金不交付を決めた。「手続きの不備」というが、内容が気に入らないのだ… トラックバック:0 コメント:0 2019年09月28日 続きを読むread more
現職自衛官も驚くほどの煽りの北朝鮮ミサイルの報道をして解散 前回以上の宇宙空間を通って(NHKでは日本の領域と)飛んで行ったミサイルに対し、相変わらず異常な報道ぶりでしたが、時間がたつとまともな意見も出始めていますので、以下引用します。 地上100キロを越えると宇宙空間とカーマンラインでなってます。750キロ上空は、空でなく間違いなく宇宙空間です。北海道の上空750キロという表現に違和… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月15日 続きを読むread more
福島第一原発事故による健康被害を認めない準備が着々と進行中 2012年にEテレのウクライナの健康被害の番組を見て、福島とチェルノブイリの違いを探そうと本気をだして、本を読んだり調べたりするようになりました。2014年10月末現在の状況ではっきりとわかったことがあります。 チェルノブイリと福島は違う。飛散した放射性核種も違う。 最初の3年の政府の対応も違う。 しかし、健康被害が発… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月30日 続きを読むread more
初期被ばくとウランからの健康被害→イラクのような劣化ウラン健康被害が!? (← クリックで拡大 初期被ばくワーストの表をつくってくれています 10月4日記事) 最近ウランについて力を入れて追及されている「ずくなしの冷や水」さんが記事を書いていらっしゃいます。劣化ウラン被害については弾丸がイラクなどで使われ多くの健康被害がでていることは指摘されていますが(死産の子供たちのショッキングな写真も多数)、大手… トラックバック:0 コメント:0 2014年10月15日 続きを読むread more
福島第一原発事故からの放射能による影響で死亡してしまうのはいつなのか 福島第一原発の事故後、数か月で避難した人も、1年後2年後と時間をおいて避難した人もいます。避難のきっかけとなった周りの人たち、自身や身内の健康状態の悪化によって移住を決断した人の話を拾うことが沢山出来ます。 (一例)http://www51.atwiki.jp/omotochikatatsuya/pages/882.html … トラックバック:0 コメント:0 2014年09月23日 続きを読むread more
初期被ばくの重大な情報が3年半後にさらっと流され事故前と同じ行政が続く 2014年9月10日に、川内原発が、初めて原発事故後の新基準に適合したとされました。 以前も書きましたが、人は忘却して現状に適応しようとしていくわけで、福島第一原発事故後SF漫画のような世界、放射能汚染された日常生活を生きる事となっていることを認めることよりも、事故が起きなかったがごとくの世界を選び取っている現在の日本となって… トラックバック:0 コメント:0 2014年09月10日 続きを読むread more
安倍人事が原子力規制委員の交代にも及びやりたい放題、対抗しなければ・・ 以前、原子力大国フランスではあるが、厳しい独立性を保っている原子力安全機関について書いたことがあります(くわしく)取り上げている方の記事がありますので、参照にしてください)が、日本では呪文のように「世界一厳しい」と言っておきながら、推進側からみれば「世界一」であることを自ら暴露した原子力規制委員会の人事であります。 (「世界一」どこ… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月28日 続きを読むread more
原発事故から3年たっても変わらない人たちについて(大熊町の「じじい」さん達の番組) 原発事故から3年たつので、会長経営委員問題はありますが、NHKでは民放にくらべれば原発事故後の現状についての番組の数は多いと思います。 昨日、大熊町の公務員のOBの人たちを長期取材した番組を放映していました。大熊町を復興させたい「じじい」たちの活動を追った番組です。番組を見ていて誰もこの方たちの活動自体に怒りを感じる人は少ない… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月08日 続きを読むread more
細川護熙事務所選挙用HPの内容を自分の好みでピックアップ(新HPはまだです) 小泉元首相のTwitterは残ったままであり(更新は終了)再開される可能性もありますが、細川護熙事務所のHPは選挙版終了。自分の好みですがピックアップしました。 応援メッセージ なかにし礼さん 総理大臣経験者が都知事選に立候補する。前代未聞のことだ。 その勇気と決断と行動力を私は賛美してやまない。細川さんはまさに天の… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月21日 続きを読むread more
都知事選1週間後の幾つかと、大雪対応で「天ぷら野郎」のネーミングがついた安倍首相 都知事選が終わって1週間しかたっていないのかと思います。ソチ五輪がらみで選挙のニュースが減るように仕向けたとかなんとかの意見もありましたが、ソチ五輪関連で大雪のニュースが流されない間に大変な状況となっています。 確かに土日モードでTVを見たり買い物をしたりしていていると、大雪にみまわれてない地域では、山梨や関東地方の山のある地域… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月17日 続きを読むread more
2月10日以降の反応:小泉進次郎氏の発言の報道、今後の小泉元首相と細川氏のメッセージ 小泉進次郎氏が東京都知事選の結果をインタビューされていた時の報道をNHK7時のニュースで流していました。また、報道ステーションでも流していました。(3段落目)ウェブニュースでは上位に出てくるのが産経新聞だけですが、他の紙も短く報道している様子。 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/1402… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月11日 続きを読むread more
2月8日最後に東京都知事選で細川候補を応援している有名人の方たちと写真を列挙。選挙後の反応。 雪の中、最後に小泉氏も2回応援にかけつけていますが、最後の浮動票をとることはできなくなってしまいました。18:30分から、最後に多くの人たちが応援で弁舌をするようですが、もし、細川氏が敗れれば、猪瀬氏の辞任が読み切れなかった準備不足が原因になると思います。細川氏も、小泉氏も思いを形にすることが選挙戦の中でどんどん固まってきたということ… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月08日 続きを読むread more
細川候補のヘルシー弁当と政見放送に感動した。佐藤可士和さん応援メッセージ追加 政見放送をリアルタイムでまともに見る人は少ないかもしれませんが、今や一発録画が当たり前にできる時代だし、それ以上にYouTubeでも見る事ができるわけですから見ておくべきです。 人となりから、重視している政策から何からすべて、集約された時間であきらかになります。 細川候補の政見放送をみればどれだけ幅広い視野をもって… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月06日 続きを読むread more
ネトウヨから攻撃されている舛添候補あれこれと小泉元首相の危機感、細川候補応援団 安倍首相が舛添候補の応援演説をすることを発表した時に、フェイスブックのコメントが荒れていると話題になっていたので、見てみるとネトウヨの人たちが、舛添候補が外国人参政権に賛成している事で一斉に攻撃をかけてきている様子でした。 ネット社会に生活の比重の大半を置いているネトウヨの人たちなので、舛添と検索するとネガティブワードがで… トラックバック:0 コメント:0 2014年02月04日 続きを読むread more
細川候補につきっきりの小泉元首相と吉永小百合さんの参戦:安倍政策が加速の危機感がなければ・・・・ 東京都知事選での舛添候補の政治資金規正法違反について赤旗が報じましたが、大手メディアで報じられる事はありませんでした。 しかし、もし舛添氏が都知事に当選したら、議会で共産党議員が追求する事は必定ですから、同じことがくりかえされることになります。 宇都宮氏の政策主張はまったくの正論で、これがすべて実現するならどんなにい… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月31日 続きを読むread more
細川護熙氏の東京都知事選出馬は用意周到という意見と、最近の東電汚染水問題など 昼のテレビ朝日のワイドショーで、なかにし礼氏が、やっと原発問題を問う事ができる選挙となると興奮気味に話していて、まだ出馬表明された訳ではないとの意見に対し、お殿様がここまできて止めましたというような恥ずかしい事をする訳がないとか、1年首相では政治的に成仏しなかったから安倍が再度首相になったように、細川氏も7カ月では成仏していないか… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月13日 続きを読むread more
1月6日締切原発推進、核燃料サイクル推進の「エネルギー基本計画」策定に向けた御意見の募集 残り2日になりましたので、ブログ記事を作成しました。 東京都知事選はありますが、国政選挙が当分ないので、安倍政権に対して懸念がある方は、必ず投稿していただきたいと強く訴えます。 どのように書けばいいのかですが、通販生活のホームページの下部に原発に関連した記事のバックナンバーが掲載されているので、ご参照ください。 ht… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月05日 続きを読むread more
選挙より国民の意思を示せる、強欲原子力村を認めないパブコメをだそう(締切1/6) 原子力関係でご飯を食べている人たちにも生活があると、電力会社も国策に縛られてきた(独占企業の恩恵については目をつぶったとして)、重要施設を生かさない手は経営上ありえない、と考えることに一定の理解を得る事は簡単です。 10万人デモくらいでは、原発の突然死をすることはできないでしょう。今は、冬眠状態でしかありません。(小泉元首相の… トラックバック:0 コメント:0 2013年12月18日 続きを読むread more
福島第一原発1号機から4号機の使用済み核燃料棒破損を何十年も隠していた 人間は環境に適応していくために慣れていくことを、東京電力のエリートさんたちはよくわかっているのでしょう。自民党が東電を倒産させないと明言しているため、通常の企業であれば、コンプライアンス違反として企業の存続ができなくなることを、堂々と平気でやり続けており、そしてこれからもやり続けていくのでしょう。 それを許したのが、国民ひとり… トラックバック:0 コメント:1 2013年11月19日 続きを読むread more
甲状腺がんの子ども増加のニュースと破損している4号機燃料棒が重要ニュースであるにもかかわらず 小泉氏の原発ゼロ記者会見については、3.11直後から講演会では行ってきているので、マスコミがとりあげるようになったのは、機が熟したからだとか、考えを変わったのは歓迎するとか、野党も共闘するとか様々な好意的な見方がある一方で、怪しいとの説もあります。 ニュースの取り上げられ方は、報道機関によってまったく違ってくる事は、ことさら言… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月13日 続きを読むread more
山本太郎議員の直訴より、アメリカに従い大金を出そうとしている大切なニュースを伝えるべき 昨夕より、ニュースでもワイドショーでも、取り上げられ続けて、一般の人たちの意見も出尽くしている感のある山本太郎議員の直訴問題について、不敬罪とは時代錯誤だの、政治利用だの、主権回復式典での「天皇陛下万歳三唱」はどうなのよだの、よくやっただの、脱原発派からは迷惑行為だの、天皇の元首化うんぬんだのははっきりいって、たいした問題ではありませ… トラックバック:0 コメント:0 2013年11月01日 続きを読むread more
財務省官僚代表の谷垣大臣の発言と馬淵議員の「東電汚染水」への具体的対策提言 馬淵議員(元国交省大臣)は、様々な問題に関する、大変平易で且つ具体的な解説と提案のある記事を「現代ビジネス」に書き続けていて、以前から、この人が民主党の党首で、また、総理大臣であったなら、今日の様な事態とならなかったのではと思っていました。 議員は、この数カ月の「東電汚染水」遮水壁問題で、クローズアップされてきているので、ご存… トラックバック:0 コメント:0 2013年10月09日 続きを読むread more
日経御用新聞の提灯記事を書いた安念 潤司氏と東電汚染水の処理方法はALPSで良いのかについて 日本経済新聞が、官僚の意向を伝える記事や社説を載せている事は誰でも知っている事ですが、今回「セシウムは燃やすと分解してなくなる」と平気で公言したイケノブも取り上げた「経済教室」の東電擁護の記事を書いた安念潤司・中央大学大学院教授は、ウィキによると経産省の委員会の委員となったことがあるようでそこで取り込まれたのであろうと推察できます。 … トラックバック:0 コメント:0 2013年09月26日 続きを読むread more
締切9/13パブコメ投稿(参照:「3.11とチェルノブイリ法」―再建への知恵を受け継ぐ―) 子ども被災者支援法のパブリックコメントのために、表題の本尾松 亮著を借りました。 この本には、ロシアのチェルノブイリ被災地であるプリャンスク州を訪問し、被災者の方や、行政側、「チェルノブイリ同盟」といって原発事故収束作業に従事した人たち(リクビダートル)によって設立され、チェルノブイリ法の成立に大きな役割を果たした市民団体を… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月18日 続きを読むread more
1年1ミリシーベルトの根拠である法律を無視している復興庁の子ども被災者支援法案 子ども被災者支援法のパブリックコメントについて、どのような投稿をしているかが公開されていないか検索をしてみましたが、「避難の権利」と似通った内容が多いので、特色を出せないかと思い調べてみました。 武田邦彦氏の「1年1ミリシーベルト」について、最近では氏のブログでも反論していた、読売新聞の社説にもあるように、外野からのヤジが山の… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月16日 続きを読むread more
気色悪い写真の石井孝明が新興宗教のように安全論を展開している トンデモ安全論を展開している石井孝明(ひどすぎるので呼び捨てにする)の文章を読むと、気分が悪くなりすぎるので無視することにしていたが、当方のブログのアクセスレポートから石井孝明のまったく根拠のない安全論が跋扈している様子が見てとれるので、少しだけ記事を書くことにしました。 3.11以降、焼け太りしている三流物書きの石井孝明で… トラックバック:0 コメント:2 2013年09月09日 続きを読むread more
「東電汚染水」毎時1800ミリシーベルトは4時間致死量ではないのに誤解がグローバル 「原発はいますぐ廃止せよ」さんが、東電に釣られ釣られて、ニューヨークタイムズまで、4時間で死んでしまう高線量だと報道し、大漁旗出現とかいていたので、私自身もここのところの相次ぐ発表に振り回されていたので、記録に残しておきます。 東電の発表はこちらです。 http://www.tepco.co.jp/cc/press… トラックバック:0 コメント:0 2013年09月02日 続きを読むread more
「東電汚染水」について最もわかりやすいブログと「空冷式」冷却方法について 昨日(8月27日)の報道ステーションで、「空冷式」によって冷却すべしとの提案が、乾式キャニスク紹介の後に解説図入りで紹介されていたので、新しい方法だと喜んで検索してみたところ、2011年の事故直後にも、検討されていた新聞記事が、ヅラヅラでてきました。 古賀茂明氏が、ツイートで、「空冷式」を採用すべしと述べていましたので、確かに… トラックバック:0 コメント:0 2013年08月28日 続きを読むread more